息子たちの読書
2011.06.07 *Tue
仕事のために毎日一冊は本を読むことを
自分に課しています。
本、といっても児童文学なので
読み始めたらさほど時間は掛からないのですが
自分が読みたい本、好きな本、ではない本を広げるのは
ある意味、一仕事です。
でも、毎日本を数冊持ち帰るなかで
いいことも発見。
近頃はあまり本を手に取らなかった息子たちが
私の持ち帰る本を、パラパラとめくるようになりました。
こちらも計算して彼らの好きそうな本を選んで、
さりげなくリビングに置いておくと
いつの間にか読んでいます。
「本を読めば?」なんて押し付けても絶対読まなかったのに
私の読んでいる横で、同じように本を広げてる姿ににんまり。
「これ面白い!」「この続き借りてきて」
という声を聞くと心の中で「よっしゃ〜
」
お恥ずかしいほど、読書量の少ない我が家の息子たちですが
この一年は、たくさんの本を読んでくれそうです。
自分に課しています。
本、といっても児童文学なので
読み始めたらさほど時間は掛からないのですが
自分が読みたい本、好きな本、ではない本を広げるのは
ある意味、一仕事です。
でも、毎日本を数冊持ち帰るなかで
いいことも発見。
近頃はあまり本を手に取らなかった息子たちが
私の持ち帰る本を、パラパラとめくるようになりました。
こちらも計算して彼らの好きそうな本を選んで、
さりげなくリビングに置いておくと
いつの間にか読んでいます。
「本を読めば?」なんて押し付けても絶対読まなかったのに
私の読んでいる横で、同じように本を広げてる姿ににんまり。
「これ面白い!」「この続き借りてきて」
という声を聞くと心の中で「よっしゃ〜

お恥ずかしいほど、読書量の少ない我が家の息子たちですが
この一年は、たくさんの本を読んでくれそうです。
スポンサーサイト
週末のあれこれ
2011.06.04 *Sat
誕生日の昼下がり
夫から電話で「今日、仕事場の近くで
ゴンチチのLIVEがあるらしい」
というので
息子二人と出かけました。
涼しい風が吹き抜ける夕刻のビルの中庭。
アコースティックのメロディに癒される・・・
と言いたかったけど
イマイチ、ノリ気でない二人は帰りたいモード。
休憩時間に抜け出してきた夫と私はまだまだ聴きたかったけど
仕方なく後ろ髪を引かれながらBOYSと
ショッピングモールへ。
これまで、子連れで来ても、ろくに見たいものが見れないから…
と敬遠していましたが、
週末しか時間が取れないとなっては、私も仕方ない。
大きなペットショップが入った某モールで
熱帯魚や爬虫類に夢中になってくれている間に
一人ウインドウショッピング。
やっぱり一人っていいいわぁ〜
![DSC_0051[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/c/o/t/cotocoto55/201106071930522f3.jpg)
誕生日祝いだぁ♪とこちらのスイーツでセルフお祝いいたしました(◕ฺ∀◕ฺ)..+*。
BOYSの分はもちろんございません〜
夫から電話で「今日、仕事場の近くで
ゴンチチのLIVEがあるらしい」
というので
息子二人と出かけました。
涼しい風が吹き抜ける夕刻のビルの中庭。
アコースティックのメロディに癒される・・・
と言いたかったけど
イマイチ、ノリ気でない二人は帰りたいモード。
休憩時間に抜け出してきた夫と私はまだまだ聴きたかったけど
仕方なく後ろ髪を引かれながらBOYSと
ショッピングモールへ。
これまで、子連れで来ても、ろくに見たいものが見れないから…
と敬遠していましたが、
週末しか時間が取れないとなっては、私も仕方ない。
大きなペットショップが入った某モールで
熱帯魚や爬虫類に夢中になってくれている間に
一人ウインドウショッピング。
やっぱり一人っていいいわぁ〜
![DSC_0051[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/c/o/t/cotocoto55/201106071930522f3.jpg)
誕生日祝いだぁ♪とこちらのスイーツでセルフお祝いいたしました(◕ฺ∀◕ฺ)..+*。
BOYSの分はもちろんございません〜
勉強会
2011.05.28 *Sat
5月というのに台風が近づく、不思議。
雨の中、市内の某図書館で、今の仕事の自主勉強会に出席。
右も左もわからない、私のような新人の為に
そして専門職のため、さらなるスキルアップのために
自主的にこうした会を毎月持っているとのこと。
みごとな志。
一年目は私も大変だったよ・・・と励ましていただきながら
仕事のヒントやアドバイスをもらう。
プロ、って感じの方も多く(実際プロなんだけど)
素人同然のわたしは、ちいさくなって頷くばかり。
でも、皆さんの熱意と志はなんだか心を満たしてくれます。
自分の世界が広がるときというのは、
本当に自然な流れがあるなぁと感じました。
雨の中、市内の某図書館で、今の仕事の自主勉強会に出席。
右も左もわからない、私のような新人の為に
そして専門職のため、さらなるスキルアップのために
自主的にこうした会を毎月持っているとのこと。
みごとな志。
一年目は私も大変だったよ・・・と励ましていただきながら
仕事のヒントやアドバイスをもらう。
プロ、って感じの方も多く(実際プロなんだけど)
素人同然のわたしは、ちいさくなって頷くばかり。
でも、皆さんの熱意と志はなんだか心を満たしてくれます。
自分の世界が広がるときというのは、
本当に自然な流れがあるなぁと感じました。